WikiMini

兵庫県道95号灘三田線

主要地方道
兵庫県道95号標識
兵庫県道95号 灘三田線
主要地方道 灘三田線
制定年 1993年12月
起点 神戸市灘区徳井町【北緯34度42分51.5秒 東経135度14分45.7秒 / 北緯34.714306度 東経135.246028度 / 34.714306; 135.246028 (県道95号起点)
終点 三田市弥生が丘【北緯34度53分18.2秒 東経135度11分53.5秒 / 北緯34.888389度 東経135.198194度 / 34.888389; 135.198194 (県道95号終点)
接続する
主な道路
記法
国道2号
阪神高速7号北神戸線
都道府県道15号標識
兵庫県道15号神戸三田線
都道府県道82号標識
兵庫県道82号大沢西宮線
都道府県道73号標識
兵庫県道73号山田三田線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

兵庫県道95号灘三田線(ひょうごけんどう95ごう なださんだせん)は、兵庫県神戸市灘区から三田市を結ぶ県道主要地方道)である。「六甲有料道路」と「六甲北有料道路」も灘三田線の一部である。

概要

[編集]

神戸市灘区の国道2号から北上して六甲山中腹を六甲山トンネルで貫通し、阪神高速7号北神戸線山陽自動車道中国自動車道と接続し三田市に至る。大半の区間は一般有料道路六甲有料道路六甲北有料道路として供用されている。

路線データ

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:神戸市灘区徳井町(徳井交差点、国道2号交点)[1][2]
  • 終点:三田市弥生が丘(弥生が丘6丁目交差点)
  • 総延長:約25.31km

歴史

[編集]

路線状況

[編集]

有料区間

[編集]

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]
終点付近
三田市弥生が丘6丁目で撮影
神戸市と三田市との境界付近
神戸市北区長尾町上津で撮影

六甲有料道路六甲北有料道路区間も含む。有料道路区間はそれぞれの項目を参照。

沿線にある施設など

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 道路台帳平面図 70-4-05”. 神戸市建設局 (2019年10月31日). 2025年5月6日閲覧。
  2. ^ 令和3年度全国道路・街路交通情勢調査 一般交通量調査 箇所別基本表 兵庫県”. 国土交通省道路局. 2025年5月6日閲覧。
  3. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目

[編集]