松川町

曖昧さ回避 この項目では、長野県にあるについて説明しています。
  • 福島県にあった町については「松川町 (福島県)」をご覧ください。
  • 福島県福島市にあるについては「松川町 (福島市)」をご覧ください。
曖昧さ回避 北アルプス地域の「松川村」とは異なります。
まつかわまち ウィキデータを編集
松川町
松川町旗 松川町章
松川町旗 松川町章
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
下伊那郡
市町村コード 20402-1
法人番号 6000020204021 ウィキデータを編集
面積 72.79km2
総人口 12,078[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 166人/km2
隣接自治体 飯田市上伊那郡飯島町中川村下伊那郡高森町、豊丘村大鹿村
町の木 マツ
町の花
松川町役場
町長
[編集]
北沢秀公
所在地 399-3303
長野県下伊那郡松川町大字元大島3823番地
北緯35度35分50秒 東経137度54分35秒 / 北緯35.59722度 東経137.90967度 / 35.59722; 137.90967座標: 北緯35度35分50秒 東経137度54分35秒 / 北緯35.59722度 東経137.90967度 / 35.59722; 137.90967
松川町役場
外部リンク 公式ウェブサイト

松川町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

地理院地図 Google Bing GeoHack
MapFan Mapion Yahoo! NAVITIME ゼンリン

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
烏帽子岳方面から望む松川町中心部、遠景は赤石山脈
片桐ダム

松川町(まつかわまち)は、長野県南部にある下伊那郡に属する。

地理

伊那谷(伊那盆地)のほぼ中央に位置する。町域は東西約21km、南北約6kmと細長く、東は伊那山地、西は木曽山脈に達する。町の中央を天竜川が北から南に流れ、東西に段丘が形成される。

河川

湖沼

  • 大島山
  • 本高森山
  • 小八郎岳

自然公園

隣接する自治体

地区

  • 元大島(もとおおじま)
    • 行政、金融、商業等の施設が集まり、住宅地、工場団地が拓ける。
  • 大島(おおじま)
    • 梨、りんご等の果樹園が広がり農業が盛ん。古くは三州街道が通り大島宿が形成された。
  • 上片桐(かみかたぎり)
    • 果樹園、水田が広がり、かつては三州街道沿いに片桐宿が開かれた。北で上伊那郡飯島町に接する。
  • 生田(いくた)
    • 天竜川の東に位置する。天竜川沿いには水田が広がるほか工業団地の形成も見られる。傾斜地では畜産、小梅の栽培などが行われる。

なお、「大島」「元大島」の住所登録は「おおま」と濁音表記だが、公的機関等の多くは「おおま」と清音表記(伊那大島駅・大島郵便局・大島城など)。

歴史

人口

松川町と全国の年齢別人口分布(2005年) 松川町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 松川町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
松川町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 12,411人
1975年(昭和50年) 12,627人
1980年(昭和55年) 13,108人
1985年(昭和60年) 13,511人
1990年(平成2年) 13,422人
1995年(平成7年) 13,617人
2000年(平成12年) 14,070人
2005年(平成17年) 14,117人
2010年(平成22年) 13,676人
2015年(平成27年) 13,167人
2020年(令和2年) 12,530人
総務省統計局 国勢調査より


行政

町長

  • 北沢秀公(2023年4月27日就任:1期目)
氏名 就任日 退任日 当選回数
北沢秀公 2023年(令和5年)4月27日 現職
宮下智博 2019年(平成31年)4月27日 2023年(令和5年)4月26日 1期
深津 徹 2011年(平成23年)4月27日 2019年(平成31年)4月26日 2期
竜口文昭 2003年(平成15年)4月27日 2011年(平成23年)4月26日 2期
大場茂雄 1991年(平成3年)4月27日 2003年(平成15年)4月26日 3期
佐藤嘉一 1983年(昭和58年)4月27日 1991年(平成3年)4月26日 2期
松川町民体育館

公的機関

  • 上片桐支所
  • 生田支所
  • 松川町中央公民館「えみりあ」
  • 松川町図書館
  • 松川町資料館
  • 農村観光交流センター「みらい」
  • 子育て支援センター「おひさま」
松川町図書館・資料館

教育

保育園

  • 松川町立名子中央保育園
  • 松川町立双葉保育園
  • 松川町立大島保育園
  • 松川町立上片桐保育園
  • 松川町立福与保育園-信州型自然保育(信州やまほいく)認定園

小学校

  • 松川町立松川中央小学校
  • 松川町立松川北小学校
  • 松川町立松川東小学校(2015年4月より松川中央小学校に統合)

中学校

  • 松川町立松川中学校

高等学校

医療

下伊那赤十字病院

警察

消防

広域行政

議会

町議会

  • 議長:中平 文夫
  • 定数:12名
  • 任期:2022年(令和4年)11月30日~2024年(令和6年)11月29日

長野県議会

  • 任期:2019年(平成31年)4月30日~2023年(令和5年)4月29日
  • 2020年4月執行の一般選挙より飯田市選挙区(定数:3名)と合区し、飯田市下伊那郡選挙区(定数:4名)となった。[4]
選挙区 定数 議員名 政党名 所属委員会 当選回数
飯田市・下伊那郡選挙区 4名 川上信彦 県民クラブ・公明 産業観光企業委員会 1回
熊谷元尋 改革・創造みらい 環境文教委員会 1回
小池 清 自由民主党県議団 危機管理建設委員会 5回
小島康晴 改革・創造みらい 総務企画警察委員会・決算特別委員会 4回

衆議院

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
宮下一郎 63 自由民主党 97,730票
曽我逸郎 65 立憲民主党 80,408票

参議院

選挙区 定数 任期 議員名 政党名 当選回数
長野県選挙区 2名(改選数1名) 2016年(平成28年)7月26日~2022年(令和4年)7月25日 杉尾秀哉 立憲民主党 1回
2021年(令和3年)4月28日~2025年(令和7年)7月28日 羽田次郎 立憲民主党 1回

産業・経済

主要産業は工業農業。特にリンゴ等の果樹栽培が盛ん。

主要企業

  • ASフーズ(松川工場・松川第2工場)
  • NSKマイクロプレシジョン(松川工場)
  • 川辺製作所(長野事業所)
  • グラビアジャパン(信州工場)
  • コシブ精密(長野工場)
  • 信州航空電子
  • 大王パッケージ(中部事業部長野製造部)
  • 多摩川精機(第3事業所)
  • チャンネル・ユー
  • 南信サービス
  • 日邦電機(長野工場)
  • ヒューブレイン(信州松川事業所)
  • ユニプリント
  • ルビコン株式会社松川事業所

金融機関

郵政

郵便番号は、町内全域が「399-33xx」である。また、町内には以下の郵便局が所在する。

  • 大島郵便局(集配郵便局
  • 上片桐郵便局
  • 生田郵便局
  • 大島西簡易郵便局

商業

電力

  • 長野県企業局-小渋第1発電所・小渋第2発電所・小渋第3発電所・くだものの里まつかわ発電所・小渋えんまん発電所
  • 中部電力-生田発電所

交通

伊那大島駅および駅前
松川インターチェンジ

鉄道

バス

伊那バス松川営業所

町内に伊那バス松川営業所が立地する。

コミュニティバス
一般路線バス

高速バス

道路

高速道路

一般国道

都道府県道

その他主要道路

姉妹都市・友好交流都市

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡・観光スポット

  • 信州まつかわ温泉「清流苑」
    • アルカリ性単純温泉。宿泊施設も備える。
  • フォレストアドベンチャー松川
  • ツリードーム南信州まつかわ
    • ベルギー生まれの木に吊るしたドームテントのグランピング宿泊施設。
  • 大島城跡
    • 地元領主の大島氏により築城された。戦国期には武田信玄が伊那郡支配の拠点として改修を行った。甲州流築城術の特徴である丸馬出し、三日月堀、枡形虎口などの遺構が良好な状態で残る。
  • 船山城跡
    • 長野県史跡。上伊那郡中川村に跨がり立地する中世城跡。
  • 円満坊
    • 長野県宝に指定された「木造阿弥陀如来坐像」が安置される。桜の名所としても知られる。
  • 嶺岳寺
    • 西方に中央アルプス、眼下に天竜川を望む高台に位置する。ヒガンバナの名所。
  • 果物
    • りんご、梨、さくらんぼ、ブルーベリー、プルーンなどの果物狩りが盛んで、直売所が多く立地する。「南信州松川町りんごワイン・シードル特区[5]」に認定されており、果物を活かしてワイン、シードルを生産している。
  • 松川渓谷
  • 名子氏館跡
  • 名子城跡

祭事・催事

  • 台城公園(大島城)つつじ祭り(毎年5月3日)
  • 清流苑まつり
  • あらい祇園祭(7月第3土曜日)
  • ふじ祭り(りんごふじの収穫祭12月初旬)
  • 南信州まつかわハーフマラソン

その他

著名人

出身者

ゆかりの著名人

脚注

  1. ^ 長野県. “長野県内の構造改革特区/長野県”. www.pref.nagano.lg.jp. 2018年9月29日閲覧。
  2. ^ “松川町が東京五輪ホストタウンに 相手国にコスタリカ «  ミナミシンシュウ.jp”. minamishinshu.jp. 2018年9月29日閲覧。
  3. ^ “環境省_57カ所目となる国定公園「中央アルプス国定公園」が誕生します。”. www.env.go.jp. 2020年5月29日閲覧。
  4. ^ 長野県. “長野県議会議員の定数と選挙区が変わります/長野県議会”. www.pref.nagano.lg.jp. 2018年9月29日閲覧。
  5. ^ 長野県. “長野県内の構造改革特区/長野県”. www.pref.nagano.lg.jp. 2018年9月29日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、松川町に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 松川町Facebookページ「松川町からこんにちは」 (matsukawatown) - Facebook
  • 松川町公式Twitter (@MatsukawaTown) - X(旧Twitter)
  • 松川町YouTube - YouTubeチャンネル
  • 松川町観光協会サイト
  • 信州まつかわ温泉清流苑サイト
  • まちむらナガノ.jp 信州の情報
市部
南佐久郡
北佐久郡
小県郡
諏訪郡
上伊那郡
下伊那郡
木曽郡
東筑摩郡
北安曇郡
埴科郡
上高井郡
下高井郡
上水内郡
下水内郡
カテゴリ Category:長野県の市町村
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
地理
  • MusicBrainz地域