2019年富山県議会議員選挙

2019年富山県議会議員選挙
富山県
2015年 ←
2019年4月7日
→ 2023年

公示日 2019年3月29日
改選数 40
選挙制度 中選挙区制
有権者数 737,975
選挙後の党派別勢力図

投票率 47.08% (増加 0.27%)
  第1党 第2党 第3党
 
党首 宮腰光寛 菅沢裕明 上田俊彦
政党 自由民主党 社会民主党 日本共産党
選挙前議席 30 4 1
獲得議席 32 3 2
議席増減 増加2 減少1 増加1

  第4党
 
党首 吉田勉
政党 公明党
選挙前議席 1
獲得議席 1
議席増減 増減なし

選挙前富山県知事

石井隆一
無所属

選出富山県知事

石井隆一
無所属

2019年富山県議会議員選挙(2019ねんとやまけんぎかいぎいんせんきょ)は、富山県議決機関である富山県議会を構成する議員を全面改選するために行われる選挙で、第19回統一地方選挙の前半戦投票日である4月7日投票が行われた。

概要

県議会議員の任期4年が満了したことに伴って実施された。13選挙区40議席に対し54名が立候補したが、4選挙区では定数と同じ候補者しか立候補せず、7名が無投票当選となり、残る9選挙区47名によって選挙戦が行われた[1]

基礎データ

  • 選挙事由:任期満了
  • 告示日:2019年3月29日
  • 投票日:2019年4月7日
  • 議員定数:40名
  • 選挙区:13選挙区(うち4選挙区で無投票)
  • 候補者数:54名(うち7人が無投票当選

選挙結果

自民党は選挙前より2議席増やし、32議席を獲得した。社民党は公示前より1議席減の3議席となった。日本共産党は射水市選挙区で議席を獲得し、40年ぶりに複数議席となった[2]

当選者

 自民党   公明党   社民党   共産党   無所属 

富山市 第1 吉田勉 種部恭子 中川忠昭 奥野詠子
火爪弘子 五十嵐務 杉本正[自 1] 藤井大輔
岡崎信也 庄司昌弘 平木柳太郎
第2 藤井裕久[辞 1] 宮本光明 井上学
高岡市 山本徹 瀬川侑希 渡辺守人 川島国
針山健史 井加田まり 酒井立志
魚津市 沢崎豊[自 2] 稗苗清吉
氷見市[3] 薮田栄治 菅沢裕明
滑川市 大門良輔
黒部市 川上浩[自 2] 横山栄
砺波市[3] 米原蕃 瘧師富士夫
小矢部市[3] 筱岡貞郎
南砺市 武田慎一 安達孝彦
射水市 永森直人 八嶋浩久 津本二三男
中新川郡[3] 山崎宗良 亀山彰
下新川郡 上田英俊[辞 2] 鹿熊正一

脚注

  1. ^ 県議選9選挙区で争い 無投票4選挙区33議席に47人中日新聞2019年3月30日付
  2. ^ 富山)県議選、自民堅調32議席共産40年ぶり2議席朝日新聞2019年4月8日付
  3. ^ a b c d 立候補者が定数内のため無投票
  • 自民党関連
  1. ^ 自民党系一人会派を結成
  2. ^ a b 当選後自民党に入党
  • 議員辞職関連
  1. ^ 市区町村選挙出馬により議員辞職
  2. ^ 国政選挙出馬により議員辞職

外部リンク

  • 富山県/選挙結果
富山県の旗 富山県の選挙
富山県知事選挙
  • 1947
  • 1948
  • 1952
  • 1956
  • 1960
  • 1964
  • 1968
  • 1969
  • 1973
  • 1977
  • 1980
  • 1984
  • 1988
  • 1992
  • 1996
  • 2000
  • 2004
  • 2008
  • 2012
  • 2016
  • 2020
富山県議会議員選挙
  • 1947
  • 1951
  • 1955
  • 1959
  • 1963
  • 1967
  • 1971
  • 1975
  • 1979
  • 1983
  • 1987
  • 1991
  • 1995
  • 1999
  • 2003
  • 2007
  • 2011
  • 2015
  • 2019
  • 2023
関連項目
カテゴリ カテゴリ
2015 ←  日本の旗 第19回統一地方選挙  → 2023
道府県知事選挙
道府県議会議員選挙
政令指定都市市長選挙
政令指定都市市議会議員選挙
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。

  • 表示
  • 編集