都市防空戦闘機

都市防空戦闘機(としぼうくうせんとうき)は、大日本帝国陸軍が計画した戦闘機。開発は石川島飛行機が担当したが、実機の製作には至っていない。

概要

陸軍は1927年昭和2年)2月に[1][2]三菱航空機中島飛行機川崎造船所飛行機部、石川島の4社に対して[2]次期主力戦闘機の[1]競争試作を内示した[1][2]

「都市の防空用」という陸軍からの要求に従い[2]、石川島は吉原四郎技師を主務者として、グスタフ・ラハマン(英語版)博士の指導を受けつつ、1927年4月よりこの都市防空戦闘機の設計に着手した。しかし、同年11月に陸軍は図面書類審査を行い、石川島の機体の製作取り止めを決定[1][2]。そのため、計画は基礎設計のみで終了した。なお、最終的には中島が提出した機体が九一式戦闘機として制式採用されている[2]

石川島の機体は、500 hp級のエンジン1基と一葉半方式の主翼を備える複葉機となる予定だった[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d e 秋本実 2008, p. 42.
  2. ^ a b c d e f g 野沢正 1980, p. 42.

参考文献

  • 秋本実『日本陸軍試作機大鑑』酣燈社、2008年、42頁。ISBN 978-4-87357-233-8。 
  • 野沢正『日本航空機総集 立川・陸軍航空工廠・満飛・日国篇』出版協同社、1980年、42頁。全国書誌番号:80027840。 

関連項目

  • 甲式四型戦闘機 - 代替を予定した機体。
  • 隼型試作戦闘機 - 三菱の試作機。
  • KDA-3 - 川崎の試作機。


命名法制定
(1933年)
以前
機体 (キ)
滑空機 (ク)
  • ク1
  • ク2
  • ク3
  • ク4
  • ク5
  • ク6
  • ク7
  • ク8
  • ク9
  • ク10
  • ク11
  • ク12
  • ク13
  • ク14/ク14
  • ク17
気球
その他
関連項目