近絶滅種

保全状況
IUCNレッドリストカテゴリー)
絶滅
絶滅 (EX)
野生絶滅 (EW)
絶滅危惧
絶滅寸前 (CR)
絶滅危惧 (EN)
危急 (VU)
低リスク
保全対策依存 (CD)
準絶滅危惧 (NT)
低危険種 (LC)
その他
データ不足 (DD)
未評価 (NE)

関連項目
レッドリスト
国際自然保護連合
絶滅危惧種

IUCNレッドリストにおける 絶滅寸前(ぜつめつすんぜん、Critically Endangered)とは、保全状況を示すカテゴリーの1つである。ある生物種(または亜種)の個体数が極めて減少している場合、または今後個体数が激減すると推測される場合に、絶滅寸前種に分類される。その基準として、3世代以内に個体数が80%減少した(または今後減少する可能性が高い)種を絶滅寸前としている[1]

なお、公益財団法人世界自然保護基金ジャパンは、Critically Endangeredの訳語を「近絶滅種」としている[2]

概要

IUCNでは、生息調査が行われているものの、恐らく絶滅したと考えられる種については、絶滅種とはせず絶滅寸前種にカテゴライズしている。一方で、バードライフ・インターナショナルは、そのような種については「絶滅した可能性あり」(Possibly Extinct)というカテゴリーに分類すべきであると提案している。

日本の環境省が作成したレッドデータブックには、IUCNの絶滅寸前に相当するカテゴリーとして、絶滅危惧IA類が定められている。ただし、種を絶滅危惧IA類に選定する基準は、IUCNと全く同じではない。

掲載種

最新の2016年9月版で、2,582種の動物、2,493種の植物が絶滅寸前と評価されている[3]

IUCNのレッドリストで絶滅寸前として掲載されている種については、Category:Critically endangeredを参照。

脚注

  1. ^ “Apes extinct in a generation”. BBC (2005年9月1日). 2005年9月1日閲覧。
  2. ^ WWF-Japan
  3. ^ WWF-Japan

関連項目

スタブアイコン

この項目は、環境に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:環境)。

  • 表示
  • 編集