豊間町

とよまむら
豊間町
廃止日 1954年10月1日
廃止理由 編入合併
平市、豊間町草野村高久村、夏井村 → 平市
現在の自治体 いわき市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
石城郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,865
(国勢調査、1950年
隣接自治体 磐城市
石城郡高久村
豊間町役場
所在地 福島県石城郡豊間町
座標 北緯36度59分40秒 東経140度58分21秒 / 北緯36.9945度 東経140.97239度 / 36.9945; 140.97239座標: 北緯36度59分40秒 東経140度58分21秒 / 北緯36.9945度 東経140.97239度 / 36.9945; 140.97239
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

豊間町(とよままち)は福島県南東部、石城郡に属していた。現在のいわき市中央部(平地区)、太平洋に面した塩屋埼周辺にあたる。

なお現在、旧村域に属する大字は平を冠する。本項では町制前の名称である磐城郡・石城郡豊間村(とよまむら)についても述べる。

地理

歴史

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集