福寿村

ふくじゅむら
福寿村
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 新設合併
正木村、足近村小熊村竹ヶ鼻町、上中島村、下中島村、江吉良村堀津村福寿村、桑原村 → 羽島市
現在の自治体 羽島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
羽島郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 3.35 km2.
総人口 2,510
(1954年)
隣接自治体 羽島郡竹ヶ鼻町小熊村堀津村安八郡名森村
福寿村役場
所在地 岐阜県羽島郡福寿村本郷681-1
座標 北緯35度19分23秒 東経136度41分06秒 / 北緯35.32292度 東経136.685度 / 35.32292; 136.685座標: 北緯35度19分23秒 東経136度41分06秒 / 北緯35.32292度 東経136.685度 / 35.32292; 136.685
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

福寿村(ふくじゅむら)はかつて岐阜県羽島郡に存在したである。

現在の羽島市北西部、現在の羽島市福寿町○○である。村名は、この地域に存在した「福島郷」「大寿郷」から一文字ずつ取った合成地名である。

西は長良川、北は逆川に挟まれた輪中地帯である。

羽島市となった後、1964年(昭和39年)に東海道新幹線岐阜羽島駅が開業。徐々にではあるが、開発が進んでいる。

歴史

  • かつてこの地域は尾張国葉栗郡であったが、1586年天正14年)の大洪水により木曽川の流れが大きく変わり、この地域は美濃国に編入され、羽栗郡となる。
  • 江戸時代後期、この地域は尾張藩領であった。
  • 1897年(明治30年)4月1日[1] - 羽栗郡と中島郡が合併して羽島郡となる。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 本郷村、平方村間島村浅平村が合併し、福寿村になる。
  • 1954年昭和29年)4月1日 - 正木村、足近村、小熊村、竹ヶ鼻町、上中島村、下中島村、江吉良村、堀津村、桑原村と合併羽島市が発足。同日福寿村廃止。

学校

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『揖斐郡志』、揖斐郡教育会、1924年12月、292-295頁

関連項目

  • 表示
  • 編集