沼田稲次郎

曖昧さ回避 田尻稲次郎」あるいは「浅沼稲次郎」とは別人です。

沼田 稲次郎(ぬまた いねじろう、1914年5月25日 - 1997年5月16日)は、日本法学者。専門は労働法学位は、法学博士立命館大学論文博士・1952年)(学位論文「労働法原理の論理的構造」)。東京都立大学名誉教授。同大学第5代総長。

略歴

1914年、富山県高岡市出身[1]。1938年、京都帝国大学法学部法律学科卒業[1]

大学院生の際に徴兵を受け、復員後の1946年に夕刊京都新聞社へ入社[1]。同社では論説委員や労組委員長を歴任したが、1950年のレッドパージで退社を余儀なくされた[1]

1951年、東京学芸大学教授に就任し、翌1952年には(旧)東京都立大学へ移る[1]。1952年、「労働法原理の論理的構造」で立命館大学より法学博士学位を取得[2]。1962年から1963年まで西ドイツケルン大学へ留学[1]。1965年、東京都立大学法経学部長となり、翌1966年からは法学部長[1]。1973年から2期にわたって同大学総長を務めた[1]。1981年に定年退官し、名誉教授となった[1]

マルクス主義の立場で労働運動を支援したことが知られており、戦後日本の労働法学に多大な影響を与えた[1]。また、国民医療研究所の設立を提唱した。

父は弁護士の勇三郎[1]。妻は民法学者京都帝国大学教授を務めた石田文次郎の長女・文子(ふみこ)。

著書

  • 『生産管理論』日本科学社 1946
  • 『日本労働法論』日本科学社 1948
  • 『法と政治の背離 労働法意識の分裂』法律文化社 1949
  • 『労働法論序説』勁草書房 1950
  • 『法と国家の死滅 マルキシズム法学研究ノート』法律文化社 1951
  • 『団結権擁護論』勁草書房 1952
  • 『労働法学綱要』第1 如水書房 1953
  • 『悪法と労働基本権』法律文化社 1954
  • 『団結の研究 組合活動の法理の反省のために』勁草書房 1955
  • 『学習労働問題 権利闘争のための講座』日本評論新社 1959
  • 『労働法論』法律文化社 1960
  • 『労働法 講義要綱』法律文化社 1961
  • 『運動のなかの労働法』労働旬報社 1962-63
  • 『就業規則論』東洋経済新報社 1964
  • 『団結権の生命 権利と法との間』労働旬報社 1964
  • 『労働組合活動と法律』労働経済社 1964
  • 『労働争議法の特殊問題』総合労働研究所 1965
  • 『現代の権利闘争』労働旬報社 1966
  • 『労働法要説』法律文化社 1967
  • 『権利闘争講話』労働旬報社 1968 労旬新書
  • 『労働基本権論 戦後労働法史のイデオロギー的側面』勁草書房 1969
  • 『団結権思想の研究』勁草書房 1972
  • 『労働運動の権利』法律文化社 1972
  • 『人権と団結 権利闘争の実践的理論』労働旬報社 1974
  • 『労働基本権裁判批判 最高裁における争議権理論の変転』日本評論社 1974
  • 『社会法理論の総括』勁草書房 1975
  • 沼田稲次郎著作集』全10巻 労働旬報社、1976年
1 日本労働法論
2 労働法の基礎理論
3 団結権論
4 労働争論権論
5 官公労働法論
6 労働協約論
7 労働権保障法論
8 労働政策批判
9 権利闘争論
10 労働者陣営形成論
  • 『貴重なる憲法 疾風のなかの憲法30年』法律文化社 1977
  • 『労働者の権利とはなにか』労働旬報社 1977 労旬新書
  • 『現代民主主義論 人権と平和の思想』労働旬報社 1978
  • 『行人有情』勁草書房 1979
  • 『社会的人権の思想』日本放送出版協会 1980 新NHK市民大学叢書
  • 『労働法入門』青林書院新社 1980 法学入門講座
  • 『私の大学観』勁草書房 1981
  • 『民主主義法学と学者像』法律文化社 1982
  • 『野に民力の砦を 平和と人間の尊厳』労働旬報社 1983

共編著

  • 『労働争議』有泉亨,峯村光郎共編著 勁草書房 1954
  • 『労働組合の法律相談』佐伯静治,藤田若雄共著 日本評論新社 1955-57
  • 『団結する権利 激動期労働法の焦点』片岡昇共編 法律文化社 1961
  • 『合同労組の研究 その実態と法理』編 労働法学研究所 1963
  • 『労働組合読本』改訂版 蓼沼謙一,横井芳弘共著 東洋経済新報社 1965
  • 『海員組合の組織と団体交渉』笹木弘共著 日本評論社 1966
  • 『現代の労働問題』大河内一男,塩田庄兵衛共著 労働旬報社 1967
  • 『労使慣行をめぐる法律問題』本多淳亮,籾井常喜共著 総合労働研究所 1967
  • 『海員争議と海員組合 人間回復のための闘争と団結』笹木弘共編著 労働旬報社 1972
  • 『労働協約読本』蓼沼謙一,横井芳弘共著 東洋経済新報社 1972
  • 『社会保障の思想と権利』松尾均,小川政亮共編 労働旬報社 1973
  • 『転換期における労働組合の権利闘争』松岡三郎,青木宗也共編 労働旬報社 1973
  • 『刑法改正入門』小田中聡樹,上条貞夫共編著 労働旬報社 1975 労旬新書
  • 『資料労働法』編 労働旬報社 1979
  • 『現代社会の家族と法』藤田勇共編 日本評論社 1986
  • 『日ソ法学シンポジウムの記録 科学技術の発達と法』藤田勇共編 日本評論社 1989

記念論集

  • 『現代法と労働法学の課題 沼田稲次郎先生還暦記念』総合労働研究所 1974
  • 『労働法の基本問題 沼田稲次郎先生還暦記念 下巻』総合労働研究所 1974

その他

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 20世紀日本人名事典『沼田 稲次郎』 - コトバンク
  2. ^ “労働法原理の論理的構造”. CiNii Dissertations. 2020年9月24日閲覧。
東京都立大学学長(東京都立大学総長:1973年 - 1981年)
首都大学東京学長
東京都立大学長
  • 上野淳 2020-2021
  • 大橋隆哉 2021-
 
東京都立大学総長
 
都立高等学校長
府立高等学校長
都立高等学校長
 
都立工業専門学校長
府立高等工業学校長
都立高等工業学校長
都立工業専門学校長
 
都立化学工業専門学校長
府立化学高等工業学校長
  • 宇野三郎 1942
  • 事務取扱 野崎兼広 1942-1943
  • 菱山衡平 1943
都立化学高等工業学校長
  • 菱山衡平 1943-1944
都立化学工業専門学校長
  • 菱山衡平 1944-
  • 高本信次郎
 
都立理工専門学校長
府立航空高等工業学校長
  • 事務取扱 徳丸芳男 1943
  • 福井私城 1943
都立航空高等工業学校長
  • 福井私城 1943-1944
都立航空工業専門学校長
  • 福井私城 1944-1945
  • 徳丸芳男 1945-1946
都立理工専門学校長
  • 徳丸芳男 1946-1951
 
都立機械工業専門学校長
都立機械高等工業学校長
  • 事務取扱 山田友吉郎 1944
都立機械工業専門学校長
  • 事務取扱 山田友吉郎 1944-1945
  • 木戸潔 1945-1951
 
都立女子専門学校長
府立女子専門学校長
  • 事務取扱 伊井松蔵 1943
  • 事務取扱 安河内次雄 1943
  • 常田宗七 1943
都立女子専門学校長
  • 常田宗七 1943-1946
  • 鈴木桃太郎 1946-1952
 
東京都立大学総長
 
東京都立科学技術大学
 
東京都立保健科学大学
 
東京都立短期大学長
  • 水上忠 1996-2000
  • 石渡徳彌 2000-2005
  • 西澤潤一 2005-2008
  • カテゴリカテゴリ
  • コモンズメディア
  • 東京都立大学
  • テンプレート東京都立大学
  • テンプレート前身諸機関
  • 一覧記事人物
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、法学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集