江戸買物独案内

江戸買物独案内(えどかいものひとりあんない)とは、1824年文政7年)に大坂で出版された江戸市内の買い物や飲食関連の商店約2600店を紹介するガイドブックである。

概要

プロデューサーは中川五郎左衛門(中川芳山堂)[1]で、上方版元である。江戸の各店舗から出稿料を取り、出稿料を払った分だけスペースを取って載せたようである[2]。そのため、有名店であっても出稿料を払わなかった店舗は掲載されていない。

3巻から成り、上巻と下巻は、あらゆる業種の商店名を、扱う商品名のいろは順(例えば薬種問屋は「くすり」の「く」の部)で掲載している。3巻目(飲食の部)には飲食関係の商店が掲載されている[3]。いずれも、商品や商店の名前の他、ロゴマークや住所が書かれている[3]

内容

内容は、ほぼ全ページにわたって各店の広告をずらっと並べたシンプルなものだが、序文を当時(化政時代)の江戸の人気ライターであった蜀山人(太田南畝[4]、同じく口絵を当時の江戸の人気イラストレーターであった葛飾為一(葛飾北斎[5]に依頼しているなど、実用だけではないおしゃれな雰囲気を出している。

これから江戸に下る地方民のためのガイドブックとして非常な好評を博し、『甲府買物独案内』[6]や『東京買物独案内』などこれを真似たガイドブックが色々と出版された。中川の前書きによると、遠方だけでなく近在の人でも、これ一冊あれば人に聞いたりせずに自由にどこでも行けるように作ったとのこと[1]

各店舗当たり、1ページの1/3くらいを取って紹介されているが、広告料を多く払った店はより多くのスペースを取って宣伝しているのだろうか[2]。薬種問屋では4ページくらい宣伝を書いている問屋もある[2]

200年前のガイドブックであるため、現存していない店舗の方が多い。また、現存している店舗でも、住所が移転していたり、ロゴが変わっている場合が多い。例えばけぬきすし[7]は「京橋」と紹介されているが、現在は神田小川町に移転している上に、ロゴが「毛抜き」ではなく「当たり矢」に変わっている。現在の正確な住所を知りたい場合は東京ウォーカーの最新号などを参考にした方が良い。なお、けぬきすしは当時のロゴの通り、現在も毛抜きで魚の骨を抜いている。

ロゴ・業態は変わらず屋号が変更

伊勢屋伊兵衛(現にんべん[8]廣屋儀兵衛(現ヤマサ醤油)など、ロゴも業態も同じだが屋号が変わっている店もある(それぞれロゴをそのまま屋号にした)。なお、現在は流通が発達しているので、これらのメーカーの商品はわざわざ江戸に下らなくても近所のスーパーマーケットやネット通販などで購入できる(むしろ、本社では購入できない)。ちなみに、にんべんの本社所在地は1720年(享保5年)から変わっていないが、「江戸日本橋瀬戸物町」が現在は「東京都中央区日本橋室町」に変わっているなど、やはり現住所が本書の記載と異なっている。

現存するが業態は変更

現存するメーカーでは小西屋六兵衛(現コニカミノルタ)なども1ページを取って宣伝している[9]。なお、現在の小西屋の主な取扱商品は「烏効散、神妙散」[9]ではなく、コピー機である。

出典・参考文献

出典

  1. ^ a b 『江戸買物独案内 2巻付1巻 上巻』、口ノ四裏 - 口ノ六j表頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/8369320/1/6 
  2. ^ a b c 新撰京都叢書刊行会 編著『商人買物独案内 解題』臨川書店〈新撰京都叢書 第7巻〉、1984年10月、2頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/9575712/1/7。「版木作成上で各商店が占める面積、字数行数等により、掲載料を含めて、商店側では何がしかの手数料を負担させられたのではなかろうか。」 
  3. ^ a b 『江戸買物独案内 2巻付1巻 飲食之部』。https://dl.ndl.go.jp/pid/8369322/1/2 
  4. ^ 『江戸買物独案内 2巻付1巻 上巻』、口ノ二 - 口ノ三頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/8369320/1/3 
  5. ^ 『江戸買物独案内 2巻付1巻 上巻』、一丁表頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/8369320/1/7 
  6. ^ 花咲一男 編『解題』(江戸買物独案内)、1972年、373頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/12020722/1/193 
  7. ^ 『けぬき寿し』〈江戸買物独案内 2巻付1巻 飲食之部〉、36丁表頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/8369322/1/36 
  8. ^ 『伊勢屋伊兵衛』〈江戸買物独案内 2巻付1巻 上巻〉、102丁裏頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/8369320/1/112 
  9. ^ a b 『小西六兵衛』〈江戸買物独案内 2巻付1巻 下巻〉、219丁裏頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/8369321/1/5 

参考文献

  • 竹内誠監修 小学館 2002年12月刊 『ビジュアル・ワイド江戸時代館』 ISBN 4-09-623021-9
  • 西山松之助 編『江戸町人の研究 第3巻』吉川弘文館、1974年。https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12281623 
  • 中川五郎左衛門 編『江戸買物独案内 2巻付1巻 上巻』山城屋佐兵衛、文政7。https://dl.ndl.go.jp/pid/8369320 
  • 中川五郎左衛門 編『江戸買物独案内 2巻付1巻 下巻』山城屋佐兵衛、文政7。https://dl.ndl.go.jp/pid/8369321 
  • 中川五郎左衛門 編『江戸買物独案内 2巻付1巻 飲食之部』山城屋佐兵衛、文政7。https://dl.ndl.go.jp/pid/8369322 
    • 中川芳山堂 原編、花咲一男 編『江戸買物独案内』渡辺書店、1972年。https://dl.ndl.go.jp/pid/12020722 

関連文献

花咲一男 編『江戸買物独案内』(渡辺書店、1972年)の解題に、江戸買物独案内の類似書が紹介されている。

『諸国萬買物調方記 元禄五年板』。 

  • 『諸国萬買物調方記 元禄五年板 一』古典文庫〈未刊文芸資料 第2期 4〉、1952年。https://dl.ndl.go.jp/pid/3048461/1/4 
  • 『諸国萬買物調方記 元禄五年板 二・三』古典文庫〈未刊文芸資料 第2期 5〉、1952年。https://dl.ndl.go.jp/pid/3048462 
  • 『諸国萬買物調方記 元禄五年板 四』古典文庫〈未刊文芸資料 第2期 6〉、1952年。https://dl.ndl.go.jp/pid/3048463 
  • 『諸国萬買物調方記 元禄五年板 五』古典文庫〈未刊文芸資料 第2期 7〉、1952年。https://dl.ndl.go.jp/pid/3048464 

『商人買物独案内』九文堂 清水屋次兵衛。 

  • 清水屋次兵衛『商人買物独案内 上』近世風俗研究会、1962年。https://dl.ndl.go.jp/pid/2496621 
  • 清水屋次兵衛『商人買物独案内 下』近世風俗研究会、1962年。https://dl.ndl.go.jp/pid/2496622 
  • 中川芳山堂『商人買物独案内 : 大阪之部 〔第1〕』近世風俗研究会、1962年。https://dl.ndl.go.jp/pid/2498188 
  • 中川芳山堂『商人買物独案内 : 大阪之部 〔第2〕』近世風俗研究会、1962年。https://dl.ndl.go.jp/pid/2498189 
  • 中川芳山堂『商人買物独案内 : 大阪之部 〔第3〕』近世風俗研究会、1962年。https://dl.ndl.go.jp/pid/2498190 
  • 新撰京都叢書刊行会 編著『商人買物独案内 天保二年版・嘉永四年版』臨川書店〈新撰京都叢書 第7巻〉、1984年10月。https://dl.ndl.go.jp/pid/9575712 

関連項目

外部リンク

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、書籍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版・PJ書物/P書物)。

項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。

  • 表示
  • 編集