武器よさらば

曖昧さ回避 この項目では、アーネスト・ヘミングウェイの長編小説について説明しています。大友克洋の漫画作品については「武器よさらば (漫画)」を、大友克洋原作のアニメ作品については「SHORT PEACE#武器よさらば」をご覧ください。
武器よさらば
A Farewell to Arms
著者 アーネスト・ヘミングウェイ
発行日 1929年
ジャンル 戦争文学
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
形態 著作物
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示
ポータル 文学
ポータル 文学

武器よさらば』(ぶきよさらば、A Farewell to Arms)は、1929年に発表されたアーネスト・ヘミングウェイの長編小説。

第一次世界大戦イタリアを舞台に、アメリカ人のイタリア兵フレデリック・ヘンリーとイギリス人看護婦キャサリン・バークレイとの恋を描く。ヘミングウェイ自身の、イタリア戦線の従軍記者時の体験をもとにしている。

あらすじ

第一次世界大戦中、イタリア兵に志願したアメリカ人フレデリック・ヘンリーだが、イタリア軍は理想とはかけ離れていた。その戦場で看護婦キャサリン・バークレイと出会う。初めは遊びのつもりの恋であったが、しだいに2人は深く愛し合うようになった。やがてキャサリンの妊娠が分かり、2人はスイスへと逃亡する。ところが難産の末、子と共にキャサリンは死んでしまい、最後は雨の中をフレデリックは一人立ち去ってゆく。

映画化作品

ヘミングウェイの第一次大戦救急キャップ
1932年『戦場よさらば』(米)
監督:フランク・ボーゼイジ、出演:ゲイリー・クーパーヘレン・ヘイズアドルフ・マンジュー、メアリー・フィリップス、ジャック・ラ・ルーほか
1957年『武器よさらば』(米)
監督:チャールズ・ヴィダー、出演:ロック・ハドソンジェニファー・ジョーンズヴィットリオ・デ・シーカマーセデス・マッケンブリッジアルベルト・ソルディエレイン・ストリッチオスカー・ホモルカほか

関連項目

脚注

小説
短編
  • 二つの心臓の大きな川 (英語版) (1925)
  • インディアンの村(英語版) (1925)
  • 医師とその妻(英語版) (1925)
  • ファイター(英語版) (1925)
  • ごく短い物語(英語版) (1925)
  • 兵士の故郷(英語版) (1925)
  • 雨のなかの猫(英語版) (1925)
  • ある訣別(英語版) (1925)
  • 清潔で、とても明るいところ(英語版) (1926)
  • 贈り物のカナリア (1926)
  • 五万ドル(英語版) (1927)
  • 白い象のような山並み(英語版) (1927)
  • 殺し屋 (1927)
  • 敗れざる者(英語版) (1927)
  • ケ・ティ・ディーチェ・ラ・パートリア? (1927)
  • 父と子(英語版) (1932)
  • 死ぬかと思って(英語版) (1933)
  • ギャンブラーと尼僧とラジオ(英語版) (1933)
  • 最前線(英語版) (1933)
  • キリマンジャロの雪 (1936)
  • 世の光 (1936)
  • フランシス・マカンバーの短い幸福な生涯 (1936)
短編集
  • 三つの短編と十の詩(英語版) (1923)
  • われらの時代 (短編集) (1925)
  • 男だけの世界 (1927)
  • 勝者に報酬はない (1933)
  • 第五列と最初の四九の短編(英語版) (1938)
  • The Essential Hemingway (1947)
  • The Hemingway Reader (1953)
  • The Snows of Kilimanjaro (1961)
  • 第五列とスペイン内戦に関する四つの短編(英語版) (1969)
  • ニック・アダムズ物語(英語版) (1972)
  • The Complete Short Stories of Ernest Hemingway (1987)
  • Ernest Hemingway: The Collected Stories (1995)
舞台
  • The Fifth Column (1938)
  • 88 Poems (1979)
ノンフィクション
  • 午後の死 (1932)
  • アフリカの緑の丘(英語版) (1935)
  • Hemingway, The Wild Years (1962) - 移動祝祭日(英語版) (1964)
映画化
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • ポーランド
その他
  • IdRef