小倉県

旧小倉県庁舎 2005年9月

小倉県(こくらけん)は1871年明治4年)から1876年(明治9年)にかけて豊前国を管轄するために設置された。現在の福岡県東部、大分県北部にあたる。

概要

小倉県庁であった建物の一部が北九州市小倉北区に残っている。リバーウォーク北九州の向かい側(JR西小倉駅=旧小倉駅=前)にあり、現在は岡田医院を経て聖林公司(ハリウッドランチマーケット)のセレクトショップとして利用されている。

変遷

後年作成された1872年(明治4年)旧12月の行政区画地図における小倉県
後年作成された1872年(明治4年)旧12月の行政区画地図における小倉県

管轄地域

カッコ内は現在の地域名。

歴代知事

  • 1871年(明治4年)11月14日 - 1873年(明治6年)2月10日 : 参事・伊藤武重(元佐賀藩士
  • 1873年(明治6年)2月10日 - 1873年(明治6年)11月27日 : 参事・小幡高政(前宇都宮県参事、元山口藩士)
  • 1873年(明治6年)11月27日 - 1876年(明治9年)3月28日 : 権令・小幡高政(前小倉県参事)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 門司の歴史 12.明治時代 (PDF)

関連項目

外部リンク

  • 聖林公司 - BLUE KOKURA - 小倉県庁舎の一部が現存。
先代
豊津県千束県中津県
行政区の変遷
1871年 - 1876年
次代
福岡県
大分県
下毛郡宇佐郡
日本の旗 日本の廃止された府県(1871年 - 1943年)
北海道
日本の廃止された府県
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州
関連事項
順番は五十音順、地方区分行政による。
…改名されて現存する県。
府藩県三治制下の府県、廃藩置県により藩がそのまま改称した県は割愛。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本