別所町東這田

日本 > 兵庫県 > 三木市 > 別所町東這田
別所町東這田
別所町東這田
別所町東這田
日本
都道府県 兵庫県
市町村 三木市
地区 別所地区
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
673-0444

別所町東這田(べっしょちょうひがしほうだ)は、兵庫県三木市大字郵便番号は673-0444。

地理

美嚢川下流の南側に位置し、三木市別所地区に属する。東側は別所町高木・西側は別所町花尻別所町西這田・南側は別所町巴・北側は別所町近藤と接する。

歴史

地名の由来

元々は神社に新米を供える田があったことから「祝田郷」と言われていたが、「祝田」に改められ、田圃の世話は這って作成することから現在の「這田」に改められた。後に居住地の増加により、西側を西這田と定め、東側を西這田の東側であることから、「東這田」に改称した。[1][2][3]

成立から町村制施行まで

平安時代末期から室町時代にかけて、久我家の荘園があり、戦国時代には別所氏の領地であった。江戸時代初期には姫路藩領と明石藩領であった。[1][2][4]

町村制施行以降

  • 1889年 - 町村制施行により美嚢郡東這田村が美嚢郡別所村大字東這田となる。[4]
  • 1954年6月1日 - 三木市を新設し、三木市別所町東這田になる。[6]

字域の変遷

実施前 実施年 実施後
美嚢郡別所村大字東這田 1954年6月1日 三木市別所町東這田

小・中学校の学区

大字[7] 番地[7] 小学校[7] 中学校[7]
別所町東這田 全域 三木市立別所小学校 三木市立別所中学校

交通

別所駅

鉄道

地内には鉄道は走っていないが、2008年4月1日まで三木鉄道三木線別所駅があった。[4]

バス

道路

  • 兵庫県道513号三木環状線
    兵庫県道513号三木環状線

施設

  • 三木市立別所中学校
    三木市立別所中学校
  • 在田寺
    在田寺
  • 法界寺
    法界寺
  • JAみのり別所支店
    JAみのり別所支店
  • 近畿中央交通
    近畿中央交通

関連項目

参考文献

  • 播中社印刷所 編『三木の地名録』(初版第1刷)福本錦嶺、2003年1月1日。 
  • 橘川真一 編『地名でたどる小さな歴史 Ⅱ』(第一冊発行)神戸新聞総合出版センター、2008年7月30日。ISBN 978-4343004758。 

脚注

ウィキメディア・コモンズには、別所町東這田に関連するカテゴリがあります。
[脚注の使い方]
  1. ^ a b 三木 地名 p74
  2. ^ a b 三木 地名 p75
  3. ^ a b 地名 歴史 p134
  4. ^ a b c d 地名 歴史 p135
  5. ^ “「昔の別所小学校」のお話(2/7全校朝会)”. 三木市立別所小学校. 2012年10月12日閲覧。
  6. ^ “市町村の廃置分合”. 三木市例規集. 2012年10月12日閲覧。
  7. ^ a b c d “公立小学校・中学校の校区一覧”. 三木市教育委員会 学校教育課. 2019年10月6日閲覧。
  8. ^ “第2回 魚住の歴史・文化再発見 三木兵糧道を迎る(長堰寺/遍熙寺 ― 岩岡 ― 三木)”. うおずみ学講座. 2012年10月12日閲覧。
三木地区

芝町 | 府内 | 上の丸町 | 本町 | 福井 | 末広 | さつき台 | 大塚 | 君が峰町

久留美地区

宿原 | 与呂木 | 平井 | 久留美 | 岩宮 | 跡部 | 加佐 | 平田 | 大村 | 鳥町 | 自由が丘本町

別所地区
志染地区
細川地区
口吉川地区
緑が丘地区
吉川地区

吉川町稲田 | 吉川町金会 | 吉川町福吉 | 吉川町毘沙門 | 吉川町市野瀬 | 吉川町東田 | 吉川町楠原 | 吉川町豊岡 | 吉川町水上 | 吉川町奥谷 | 吉川町吉安 | 吉川町大沢 | 吉川町大畑 | 吉川町鍛冶屋 | 吉川町貸潮 | 吉川町渡瀬 | 吉川町山上 | 吉川町長谷 | 吉川町上松 | 吉川町田谷 | 吉川町法光寺 | 吉川町湯谷 | 吉川町西奥 | 吉川町米田 | 吉川町新田 | 吉川町上荒川 | 吉川町畑枝 | 吉川町福井 | 吉川町富岡 | 吉川町前田 | 吉川町上中 | 吉川町古川 | 吉川町実楽 | 吉川町古市 | 吉川町有安 | 吉川町みなぎ台

カテゴリ カテゴリ


  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

  • 表示
  • 編集