モキル語

モキル語
モアキロア語
話される国 ミクロネシア連邦の旗 ミクロネシア
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
地域 モキル環礁
ポンペイ島
話者数 1500人(1979年~2010年)[1]
言語系統
表記体系 ラテン文字
言語コード
ISO 639-3 mkj
消滅危険度評価
Critically endangered (Moseley 2010)
テンプレートを表示

モキル語(モキルご)は、オーストロネシア語族ミクロネシア諸語に属する言語である。モアキロア語とも呼ばれる。ミクロネシア連邦ポンペイ州に属するカロリン諸島モキル環礁(モアキロア環礁)とポンペイ島で話されている。モキル環礁からのアメリカ合衆国への移民にも話者が存在している。

脚注

  1. ^ Mokilese at Ethnologue (18th ed., 2015)

参考文献

  • Encyclopædia Britannica. (2014). Caroline Islands (archipelago, Pacific Ocean) -- Encyclopædia Britannica. http://www.britannica.com/EBchecked/topic/96488/Caroline-Islands
  • Harrison, S. P., & Albert, S. Y. (1976). Mokilese Reference Grammar. Honolulu: University Press of Hawaii.
  • Harrison, S. P., & Albert, S. Y. (1977). Mokilese-English Dictionary. Honolulu: University Press of Hawaii.
  • Hezel, F. X. (1992). The Expensive Taste for Modernity: Caroline and Marshall Islands. from Micronesian Seminar: http://micsem.org/pubs/articles/historical/frames/exptstmodfr.htm
  • Poll, D. (2013, July 23). Mokilese language use, status and importance. (K. D. Harrison, Interviewer) Retrieved February 11, 2014, from http://www.endangeredlanguages.com/lang/4672/samples/8393
  • Rehg, K. L., & Bender, B. W. (1990). JSTOR: Oceanic Linguistics, Vol. 29, No. 1 (Summer, Lexical Transfer from Marshallese to Mokilese: A Case of Intra-Micronesian Borrowing 1990), pp. 1–26. Oceanic Linguistics, 29(1), 1-26. http://www.jstor.org/stable/3623202

外部リンク

  • A Mokilese Grammar
祖語
台湾諸語 
側系統
アタヤル語群
ツォウ語群
パイワン語群
マレー・
ポリネシア
語派
フィリピン語群
ミナハサ語群(英語版)
ボルネオ諸語
中核マレー・
ポリネシア
語群
大洋州諸語
西大洋州諸語
中部メラネシア諸語
アドミラルティ諸島諸語
  • マヌス語
  • カニエト語
  • セイマト語
  • ウヴル・アウア語
ミクロネシア
諸語
チューク・
ポナペ諸語
中央太平洋
諸語
ポリネシア
諸語
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、ミクロネシア連邦に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 国)。

  • 表示
  • 編集