ジョン・フランシス・リゴー

ジョン・フランシス・リゴー
John Francis Rigaud
George Dance (the younger)による肖像画
誕生日 1742年5月18日
出生地 イタリア,トリノ
死没年 1810年12月6日
死没地 イギリス,Great Packington
テンプレートを表示

ジョン・フランシス・リゴー(John Francis Rigaud、1742年5月18日 - 1810年12月6日)はフランスからスイスに逃れたユグノーの家族を出自とする画家で、イタリアで学んだ後、29歳でイギリスに移り、その後はイギリスで歴史画家、肖像画家として活動した。

略歴

トリノで生まれた。ユグノーの商人の家系で祖父母が1685年のフォンテーヌブローの勅令(ナントの勅令の破棄)でリヨンからスイスのジュネーブに亡命した商人の家族の出身である[1]。兄のジェームズ・スティーブン・リゴー(James Stephen Rigaud:1726–1814)はロンドン、リッチモンドの王立天文台で働き、甥のスティーブン・ピーター・リゴー(Stephen Peter Rigaud)はオクスフォード大学の天文学のサヴィル教授職(Savilian Professor of Astronomy)に就いた人物である。

幼いころから絵の才能を示し、サルデーニャ王国の宮廷画家のクラウディオ・フランチェスコ・ボーモン(Claudio Francesco Beaumont)に学んだ。フィレンツェボローニャへ修行の旅をして、1766年にボローニャの美術アカデミー(Accademia Clementina)の会員となった。1768年に再びイタリア各地を修行しローマに滞在し、ローマではスウェーデン出身の彫刻家、ユーハン・トービアス・セルゲルやアイルランドの画家ジェームズ・バリーと友人になった。バリーとイタリアを旅した後、パリを訪れ1771年12月にロンドンに移った。1772年にロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの展覧会に作品を出展し、その年、アカデミーの準会員に選ばれた[1]

ロイヤル・アカデミーの展覧会に1772年から1815年の間に、合計155点の作品を出展し[2]、有力者の邸宅の装飾画も描いた。歴史画も描いたが肖像画家としての評価が高い。1782年にアカデミーの正会員に選ばれた。1795年にスウェーデン王、グスタフ4世の宮廷画家に任じられ、スウェーデン王立美術院の会員にも選ばれた[1]

作品

  • 若き日のネルソン提督 (1781)
    若き日のネルソン提督 (1781)
  • ロバート・マン(海軍軍人)
    ロバート・マン(海軍軍人)
  • サムソンとデリラ (c.1784)
    サムソンとデリラ (c.1784)
  • 1785年のイギリス女性(Letitia Ann Sage)が初めて同乗した気球飛行
    1785年のイギリス女性(Letitia Ann Sage)が初めて同乗した気球飛行

脚注

  1. ^ a b c siehe Literatur Lionel Henry Cust und Martin Myrone: John Francis Rigaud im Dictionary of National Biography (DNB).
  2. ^ Algernon Graves: A Dictionary of Artists who have Exhibited Works in the Principal London Exhibitions of Oil Paintings from 1760 to 1880. George Bell and Sons, London 1884.

参考文献

  • Lionel Henry Cust, Martin Myrone: John Francis Rigaud. In: George Smith, Leslie Stephen, Robert Blake, Christine S. Nicholls, Edgar T. Williams (Hrsg.): Dictionary of National Biography. Band 48: Reilly–Robins. Smith & Elder u. a., London 1896
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
芸術家
  • オークランド美術館
  • 南オーストラリア美術館
  • KulturNav
  • プラド美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef