ガソサウルス

ガソサウルス
生息年代: ジュラ紀中期-ジュラ紀後期, 171.6–161.2 Ma
Pg
N
上海科学技術館のガソサウルス
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱
Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
亜目 : 獣脚類 Theropoda
階級なし : 鳥吻類 Averostra
階級なし : アヴェテロポーダ類Avetheropoda
: Gasosaurus
Dong & Tang, 1985

ガソサウルス学名 Gasosaurus[1][2]ジュラ紀中期の中国に棲息していた獣脚類の一種。

発見と命名

1985年に中国四川省大山鋪鎮で中国のガス会社ダンシャンプガス社がダイナマイトを用いて岩石を除去する作業を行っていた際、恐竜の骨が偶然発見された[3]

本種の発掘にガス会社が大きく貢献した事に因み、「ガストカゲ」の意のガソサウルスと命名された[4]

特徴

復元図
既知の骨格
仮想のガソサウルスの頭部。実際には未発見部位である

頭骨が欠落した不完全な化石(前肢骨、骨盤、大腿骨および複数の椎骨が確認されている)により知られている[5]

全長3.5〜4m、体重150kg程度と推定される[6]が、400kgに達したとする推定もある[7]

分類

ガソサウルスは記載者によって最初にメガロサウルス科に置かれた[8]

2000年、ホルツは基盤コエルロサウルス類の可能性があると主張した[9]が、2004年にホルツはカルノサウルス類やコエルロサウルス類を包含するより大きなグループであるアヴェテロポーダ類に配置した[10]

断片的であるため詳細な分類は不明であるが、コエルロサウルス類外のテタヌラであると解釈される。現在ホロタイプの調査が進んでおり分類が大きく変わることも予想される [11]

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Gasosaurus”. www.prehistoric-wildlife.com. 2023年1月20日閲覧。
  2. ^ “Fossilworks: Gasosaurus”. www.fossilworks.org. 2023年1月20日閲覧。
  3. ^ Morgan, Ben; Bingham, Caroline (2011). Dinosaurukset : suuri dinosauruskirja. pp. 167 
  4. ^ Dong and Tang, 1985. A new Mid-Jurassic theropod (Gasosaurus constructus gen et sp. nov.) from Dashanpu, Zigong, Sichuan Province, China. Vertebrata PalAsiatica. 23(1), 77-82.[1] アーカイブ 2021年3月20日 - ウェイバックマシン
  5. ^ G., Peng; Ye, Y.; Gao, Y.; Shu, C.; Jiang, S. (2005). “Jurassic Dinosaur Faunas in Zigong”. 彭光照 叶 勇 高玉辉 舒纯康 江 山 著. 
  6. ^ Paul, G.S., 2010, The Princeton Field Guide to Dinosaurs, Princeton University Press p. 286
  7. ^ “Gasosaurus Paleoserver Entry”. Dinobase. University of Bristol-Department of Geology (2001年4月30日). 2005年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月3日閲覧。
  8. ^ DongZ.TangZ.1985 A new Mid-Jurasic theropod (Gasosaurus constructus gen. et sp. nov.) from Dashanpu, Zigong, Sichuan Province, China pp=77-82
  9. ^ Holtz, 2000. A new phylogeny of the carnivorous dinosaurs. Gaia. 15, 5-61.
  10. ^ Holtz TR Jr, Molnar RE, Currie PJ. 2004. Basal Tetanurae. In: Weishampel DB, Dodson P, Osmólska H, eds. The dinosauria, 2de druk. Berkeley, CA: University of California Press, pp. 71–110.
  11. ^ Carrano, M. T.; Benson, R. B. J.; S. D., Sampson (2012). “The phylogeny of Tetanurae (Dinosauria: Theropoda)”. Journal of Systematic Palaeontology 10 (2): 211–300. doi:10.1080/14772019.2011.630927. 
 
鳥中足骨類
    • 鳥中足骨類を閲覧
獣脚亜目
    • 以下を閲覧↓
 
コエロフィシス上科
コエロフィシス科
鳥吻類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい 新獣脚類
Coelophysis bauri
Dilophosaurus wetherilli
 
  • ロフォストゥロフェウス(英語版)?
  • ベルベロサウルス(英語版)
  • フォステロヴェナトル(英語版)?
  • ジャバルプリア(英語版)
  • ルーコウサウルス?
  • サルトリオヴェナトル(英語版)
ケラトサウルス科(英語版)
アベリサウルス上科(英語版)
  • ベタスクス(英語版)?
  • ラメタサウルス(英語版)?
  • オルニトミモイデス(英語版)?
  • オズラプトル?
ノアサウルス科(英語版)
エラフロサウルス科(英語版)
ノアサウルス亜科(英語版)
マジュンガサウルス亜科(英語版)
カルノタウルス亜科(英語版)
  • マジュンガサウルス亜科(英語版)?
短吻竜類(英語版)
堅背竜類(英語版)
堅尾下目
    • 以下を閲覧↓
Ceratosaurus nasicornis
Limusaurus inextricabilis
Rajasaurus narmadensis
Aucasaurus garridoi
 
メガロサウルス上科(英語版)
  • ユンニャンゴサウルス(英語版)
ピアトニッキサウルス科(英語版)
  • コンドルラプトル(英語版)
  • マーショサウルス(英語版)
  • ピアトニッキサウルス
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
メガロサウルス類
  • ストレプトスポンディルス(英語版)?
メガロサウルス科
メガロサウルス亜科
アフロベナトル亜科
バリオニクス亜科
ケラトスコプス族
スピノサウルス亜科
スピノサウルス族
鳥獣脚類
    • 以下を閲覧↓
Piatnitzkysaurus floresi

Torvosaurus tanneri

Spinosaurus aegyptiacus
 
  • アスファルトヴェナトル(英語版)
  • エレクトプス(英語版)
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
  • ピアトニッキサウルス科(英語版)?
メトリアカントサウルス科(英語版)
メトリアカントサウルス亜科
アロサウルス科
カルカロドントサウルス類
ネオヴェナトル科
カルカロドントサウルス科
カルカロドントサウルス亜科
ギガノトサウルス族
メガラプトル類?
メガラプトル科
コエルロサウルス類
    • 以下を閲覧↓
Xuanhanosaurus qilixiaensis
Allosaurus fragilis

Neovenator salerii Carcharodontosaurus saharicus

Australovenator wintonensis
 
コエルルス科?
プロケラトサウルス科
アルバートサウルス亜科
ティラノサウルス亜科
アリオラムス族
ダスプレトサウルス族
テラトフォネウス族
ティラノサウルス族
手盗形類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい コエルロサウルス類
Zuolong salleei
Stokesosaurus clevelandi

Alioramus remotus

Tarbosaurus bataar
 
コンプソグナトゥス科
オルニトミモサウルス類
長腕形類
デイノケイルス科(英語版)
オルニトミムス科
手盗類
    • 手盗類(英語版)を閲覧
    • 鳥類を含む
Sinosauropteryx prima

Deinocheirus mirificus

Qiupalong henanensis