エルチチョン

エルチチョン
噴火から7ヶ月後のエルチチョン山(1982年11月4日
標高 1,205 m
所在地 メキシコの旗 メキシコ チアパス州
位置 北緯17度21分36秒 西経93度13分40秒 / 北緯17.36000度 西経93.22778度 / 17.36000; -93.22778座標: 北緯17度21分36秒 西経93度13分40秒 / 北緯17.36000度 西経93.22778度 / 17.36000; -93.22778[1]
種類 カルデラ活火山
最新噴火 1982年[1]
エルチチョンの位置(メキシコ内)
エルチチョン
エルチチョン (メキシコ)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

エルチチョン(El Chichon)は、メキシコ南部チアパス州北西部に位置する活火山である。別名エルチチョナル(El Chichonal)。名前の由来は「瘤」。

概要

約22万年前に大規模な噴火活動で1.6キロ×2キロのカルデラを形成する。その後、700年1350年1850年噴火する。最近では1982年に大噴火しており、死者2000人以上(1万7000人が死亡したとの説もあり、これが事実なら20世紀に発生した火山災害では3番目の犠牲者数となる)の被害を出している。現在、酸性の水で満たされた火口湖が形成されており、噴気活動が続いている。

1982年の噴火

1982年3月29日に噴火活動を開始し、4月4日までに大規模な噴火が続いた。火口から約8キロの範囲に火砕流が流下し、周辺の村や町を直撃して2000人以上の犠牲者を出した。一方、噴煙は高さ16,000メートルにまで到達し、大量のエアロゾル成層圏に撒き散らされた。この為、世界全体の平均気温が0.3℃~0.5℃ほど低下したと言われている。

この噴火による被害総額は55,000,000メキシコ・ペソ、破壊された耕地面積は24,000平方キロに達した。

脚注

  1. ^ a b Global Volcanism Program

関連図書

  • 清水透著『エル・チチョンの怒り―メキシコにおける近代とアイデンティティ』(東京大学出版会1988年、ISBN 4130250744)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、エルチチョンに関連するカテゴリがあります。
  • メキシコの火山の一覧(英語版)

外部リンク

  • El Chichon - Smithsonian Institution: Global Volcanism Program
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

  • 表示
  • 編集
大規模火山災害
(死者1,000人以上、*は1万人以上)
火山の断面図
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
地理
  • Global Volcanism Program