ねずし

ねずし(寝鮓、寝寿司、飛騨寝鮓)とは、岐阜県飛騨地方郷土料理で、なれずしの一種[1]。 「くさりずし」とも呼ばれている[2]。 

概要

雪深い地方の冬の動物蚕白不足を補うため、にしんを沢山買いこんで漬けて食べたのが始まりとされる[3]

塩漬けにしたにしんなどのを一晩塩抜きし、そぎ切りにして、切って塩漬けをした大根にんじん白菜などとともにと混ぜ合わせ漬け込み、重しをして半月ほど寝かせて発酵させたもの[4] 。「ごっつお(ご馳走)」と呼ばれる、飛驒南部における伝統的な正月料理の一種である[3]

脚注

  1. ^ 日本の郷土料理がわかる辞典『寝鮓』 - コトバンク
  2. ^ “下呂の郷土料理”. 下呂市公式観光サイト げろたび. 下呂市役所 観光商工部 観光課 (2017年2月7日). 2024年6月27日閲覧。
  3. ^ a b “にしんずし”. 【郷土料理ものがたり】. kyodoryori-story, Ltd.. 2024年6月27日閲覧。
  4. ^ “ねずし”. 日本の食べ物用語辞典. 2024年6月27日閲覧。

外部リンク

  • 表示
  • 編集
岐阜県の旗

この項目は、岐阜県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/岐阜県)。

  • 表示
  • 編集